鎌倉観光スポット&パワースポットおすすめ5選!〜古き良き時代を体感しよう〜
東京駅から電車で1時間ほどの場所にある神奈川県の古都・鎌倉。
今でも尚、日本有数の古き良き日本の風景が残るこの街は
山や海、大自然が目の前に広がり神社仏閣も多く、
パワースポットとしても世界的に注目を集めていますね。
夏は涼しく冬は温かい恵まれた気候のエリアで、
春は桜、梅雨は紫陽花、秋は紅葉、冬は牡丹・・・
一年を通しても四季折々の草花の変化が楽しめ、観光客が絶えずいらっしゃいます。
Hanakoは歴史は苦手でしたが、アラサーになり初めて好きになりました。
そんな流れで、歴史初心者のためにも
鎌倉観光名所&パワースポット知っておくべきおすすめ5選をご紹介させていただきます。
参考にするかしないかは、あなた次第。^^
目次
1.鶴岡八幡宮
2.報国寺
3.長谷寺
4.鎌倉大仏
5.銭洗弁財天・宇賀福神社
鶴岡八幡宮(つるおかはちまんぐう)
「三大八幡宮」の一つでもあり、
鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する観光スポットです。
仕事や勝負運にご利益があり、
人生に変化・再生をもたらすパワースポットといわれています。
大幕府を築いた源源頼朝ゆかりの神社ということで、由緒あるパワースポットとして有名です。
何やら男性と相性が良いそうなので、
仕事で出世や転職など、
人生に新しい変化がある時に参拝するのもおすすめです!
男性に限らず女性だって、
そんな大きな時代を切り開いた人物ならばパワーを分けてもらいに行きたくなります!
また「源平池」には、
春は桜、夏は蓮の花をはじめ、
数々の花が彩り見る人をより一層楽しませてくれます。
鶴岡八幡宮の境内も広く、ゆったり優雅に散策できます。
境内にはたくさんの鳩がお散歩していたり、餌をあげてる人もいますが
白い鳩が”神さまのお使い”であると言われていました。
鎌倉幕府時代の武将は、
戦での勝運を呼ぶ鳥として鳩の絵柄を家紋に使い、
八幡信仰が栄えて全国に広まったとも言われているそうです。
勉強になります。
年間を通して国内外から参拝者が訪れますが、
初詣の参拝者数は約250万人に登るそうです。
え? すご・・・・
報国寺(ほうこくじ)
報国寺は境内の「竹の庭」が非常〜に有名なお寺です。
なぜならば、鎌倉では2箇所しか存在しない
あのミシュラン・グリーンガイドの三ツ星(わざわざ旅行する価値がある)評価をされている美しすぎる名所なのです!
竹林なので別称「竹寺」とも呼ばれています。
その神秘的な美しすぎる竹林は、
四季を通じての絶大な人気スポットです。
若い世代からもSNSを通じて拡散され、
フォトジェニックな写真を求めわざわざ訪れているほどです。
またこの竹林は竹の庭として、
報国寺は鎌倉を代表する恋愛成就のパワースポットとしても有名です。
ここを訪れたカップルは幸せになると言われます。
美しすぎる竹林の道をゆったりお散歩していれば
自然と二人の距離も縮まることでしょうね^^
恋愛成就のお寺と言われるようになったのも、納得です。
その美しさと、自然の力強さを堪能するためにと
シーズン問わず外国人観光客も多く訪れるようになりました。
非日常的な空間を楽しめる拝観時間は、9時から16時。拝観料200円です。
報国寺は、室町幕府を創った足利尊氏の祖父である足利家時が開基したそうですが、
足利家時が最後の時を過ごした「足利氏のやぐら」や、「供養塔」もあったり
お寺入口の「枯山水庭園」など、竹林の他も是非色々注目してみてください。
長谷寺(はせでら)
長谷寺では、梅雨の時期になると美しい紫陽花と、美しい由比ヶ浜の海の景色が同時に楽しめます!
紫陽花をはじめ、四季折々の草花を広大な敷地で堪能できる「花の寺」として人気の観光スポットでもありますし、
「良縁地蔵」の縁結びのパワースポットとしても有名です。
にこやかなお顔をした「良縁地蔵」が境内に3か所、隠れています。
「和み地蔵」というお地蔵さんもいますが、そちらとは別に3か所!小さなお地蔵さんがいます。
ぜひ3か所見つけてパワーを浴びてください^^
また本堂である観音堂の外には美しすぎる形状の舞台があり、
日本各地のお寺の舞台は、ここを参考にしたというところも多いそうです!
長谷寺は見所が満載で、他にも洞窟内の壁に仏像が彫られた弁天堂、
数えきれない程のお地蔵さんが並ぶ地蔵堂、
さ眺望を楽しみながら休憩ができるお食事処に、
観音菩薩を主題としたミュージアムもまで!?
どこからまわれば良いのか迷ってしまいますが、
まずは観音堂の煙で体を清めましょう!
特に調子の悪いか所にあてると良いです。
厄払いは阿弥陀堂へ。
金運・仕事運は大黒堂へ。
様々なご利益がある長谷寺、こちらも
す、すごいパワ〜だ〜〜〜。
鎌倉大仏(かまくらだいぶつ)
鎌倉のシンボルとして愛される高徳院の「鎌倉大仏」は
外に鎮座する「露坐の大仏」として名高い高徳院の本尊で、
国宝にも指定されている阿弥陀如来坐像です。
約13.35mもの高さにのぼりますが、
元々は源頼朝が奈良の大仏を見て、鎌倉にも同じような大仏を作りたい!と考えたようです。
しかし存命中にはかなわず、北条泰時の晩年に僧浄光という人物が勧進した浄財によって完成したと、
北条得宗家の正史「吾妻鏡」(作者不明)に記載されています。が、
実は謎に満ちたままで
誰が何のために造ったのか、
作者は誰なのかなど明らかになっていないというのが超絶驚きです。。。
建設された当初は大仏殿の中に鎮座していましたが、
度重なる台風や津波などで社殿が倒壊し、
現在の露坐となってしまったそうです。
また裏側には大仏の中に入ることができる「胎内拝観」の入口があります。
大仏胎内
拝観料20円で大仏様の中(胎内)を巡ることができるようになっています。
大仏様の中には精霊が宿っていると言われており、
陽のエネルギーを全身で感じることができます。
幸運、開運のパワースポットです。
世界中の人々や国家に対して良いエネルギーを発しており
世界が平和で全ての人々が幸せであることのご利益があると言われています。
大仏の大きさと同じでご利益のスケールも大きすぎるのがすごいです。
大仏道
高徳院の境内にある森を散策する道があります。
この道は大仏道と呼ばれています。
マイナスイオン溢れる場所になっており、
癒し、浄化のパワースポットと呼ばれ人気の高い場所になっています。
開運効果を上げるために、
大仏道で心と体の浄化をしておくとさらに開運効果を実感できるそうです。
ここで体を清めてから、胎内でさらにパワーに触れれば、相乗効果が得られそうです!
銭洗弁財天・宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてん・うがふくじんじゃ)
お金を洗って、金運アップのご利益を!
仕事運・勝運アップの神社で、こちらも鎌倉を代表するスポットです!
洞窟に湧き出る霊水でお金を洗うと、
何倍にも増えて戻ってくるといわれているのです。
その名も「銭洗水」
そのご利益にあやかろうと、常に人が絶えません。
本社の隣にある洞窟、奥宮で湧く霊水までの道は
なんとも神秘的な空気が漂っています。
金運アップの参拝方法
まず、社務所で参拝用の線香・ローソク受け取ります。(お線香・ローソク1組で100円)
社務所受付で料金を払い、ザルは自由に取ることができます。
ザルだけ受け取ってお金を霊水で清めることも可能です。
こちらの水は鎌倉5名水に選ばれています。
ざるに入れたお金に3度、霊水をかけると良いようです。
実際、商売繁盛、宝くじに当選、収入が上がった等金運アップした方が多数いるようです^^
洗い終わったら奥宮の中にザルを返却するところがあるので、返却します。
お札を洗ったあとはハンカチなどで丁寧に拭くか、自然に乾かすかにして
くれぐれもロウソクで乾かさないでくださいね!
そして洗ったお金は有意義に使いましょう。^^
参拝と銭洗いを終えた後に、さらに金運アップを願う方におすすめしたいのが
「御宝銭」や「おたから小判」という「財宝(小判)」をモチーフにした御守りです。
これらの御守りを財布の中に入れておくと、お金に困らないといわれています
また神社の名物のもう1つに、
「願いかなう茄子守」(物事を成す)があります。
昔から日本ではナスは、願いを叶える縁起物と考えられてきました。
以前にももクロの高城れにさんがブログに載せたことで一気に有名になり、
この御守りを目当てに訪れる方が急増したそうです。
ぜひチェックしてみてください^^
歴史ある古都・鎌倉で、自然の豊かさも堪能しつつ、神さまのご利益にあやかりましょう〜^^
鎌倉は本当に素晴らしいところがたくさんあります。
日本人として誇らしく感じました。
Hanakoの旅は続きます^^