【江ノ島ひとり旅】ストレス解消磯の香りでリラックス効果!カロリーゼロを楽しむモデルコース
江ノ島ひとり旅と題しておりますが、今回は目的はありません。
ただただ、思うがままに、ただただカロリーゼロを楽しみたいと思います。
ヘルシー思考だからです。
そしてHanakoはストレス解消浴をしに磯の香りを求めさまよいます。
テンションは前回のデートと異なり「普通」です。
探さないでください。
参考にするかしないかは、あなた次第^^

遅く起きた朝は11:00に渋谷を出発します。

本日は渋谷〜藤沢〜片瀬江ノ島のコースで向かいたいと思います。
早くて安くて近いコースです。
乗り換えも1度ありますが1時間少々でうたた寝してたらすぐ着きました。

この日は曇り空です。
テンションが普通なので、穏やかな江ノ島を楽しめそうです^^

服装も普通にジーパン。
足元が寒かったのでこの後まくるのはすぐやめました。
駅を出て右側へ進み、西浜へ。

新江ノ島水族館から西浜はすぐです。

えのすい後の西浜黄昏もまた良い展開ですね。ふむふむ。

わんこのお散歩やちびっこたちが戯れています。

ふと息を吸うと磯濃い香りが!
少しだけ、上がりました。

波も穏やか。ここにくるカップルも穏やかな。

フォトジェニックに撮影してみました。
曇り空が、逆に雰囲気出してます。

シーキャンドルも映えてます。

波の音色と、磯の香りが伝わってきませんか?

ザザー。。。
続いて東浜へ。

東浜の方が日が少し入ります。

曇りですがとても良い感じです。

東浜の方が海までの距離が遠いです。

なので貝殻を拾います。

七色に怪しく光る貝を発見しました。

フォトジェニックに撮影してみました。

いいね12くらい?
もっといくかな。いかないかな。

うまく映えたので満足です。
さて、流れに身を任せさまよいます。

曇りで寒いと歩くのものんびりになります。
人間て不思議だなぁ。

朝から何も食べていないのでお腹が空いてます。
さすがに何も食べずにカロリーゼロはおもしろみがありません。
「とろまん」の文字が際立っていますが・・・

もちろんその下のみそ田楽300円。
カロリーゼロです。

5本入り。白こんにゃく、黒こんにゃく、久々に食べる懐かしい味です。
弾力、歯ごたえがたまりません。
みそが食欲を震わせます。

美味しい味噌+腹ペコ=一気飲みです。
ガチャガチャの隣に島猫が。
美しいフォルム+ふわもこ=なでなでしたくなります。

いつも行列のたこせんが頂上店に誰も並んでないではないか。
これはチャンスです。

奇跡の3秒でGET。しかも噛みながら消化されるやつです。
熱々の大判たこせんが2枚入って400円。
カロリーゼロです。

バリバリ頬張りながら景色を堪能。

フォトジェニックに撮影してみました。

あまり変わりませんでした。
先日の江ノ島デートで見た崖からの景色がたまらなかったので
またさまよいたいと思います。

そうだ、今日は岩屋にも行こう。
思うがままにさまよいます。

は!
古民家なお店の前に島猫が。
美しいフォルム+ふわもこ=なでなでしたくなります。
方程式に従います。

Hanakoは猫が好きです。
この子は江ノ島で自由に生きているのです。

大自然の恵です。
さまよい降って

降って

降って

まだ降るの・・・と

大自然の恵ちゃんです。
うわー、いい!

いい!

イイーーー!!!

景色を堪能する前に、岩屋へ進みます。
岩屋は16:00までです。

ちびっこ連れファミリーが目立ちます。

入場は大人500円、小人200円。

チケットを受け取るともう暗闇の世界です。

さぁ、いざ参る。

第一岩屋と第二岩に分かれています。

中に入るとひんやり涼しいオーラを感じます。

ふむふむ。洞窟内には奉納された石造物が展示されているとのこと。

ロウソクを受け取り、いざ、参る。

なんだかゲームの世界にさまよいこんだ気分です。

ちゃっちゃら〜ちゃっちゃら〜
Y字に左から進んでね、と。

奥は行き止まりです。
ここから7〜80kmは離れている富士山の近くにある富岳氷穴までこの洞窟はつながっているんだとか。

Uターンし右側へ進みます。
ここは江島神社発祥の場所だそうです。

ここに神様を勧請したのが江島神社の始まりだそうです。ふむふむ。

光を抜けるとそこには・・・

/
ビューーーーーー
\

磯の香りが

/
ザブーーーーーーん
\

風がちょっと強いです。清々しいです。

満潮でなければ龍宮城へ向かう亀石が見えるとか。

そしてこの壊れかけの階段は・・・
実は昨年2017年10月台風21号の被害により被ったあとのようです。

台風の直撃が、高潮の時間と重なりコンクリートの階段は中の鉄筋がねじ曲がってます・・・
未だ修復工事中のようです。

自然は美しい。しかしながら恐怖もあるのだ。。。

フォトジェニックに撮影してみました。



いいねいいね!!!!!!
さてさて、続いてメインの第二岩屋へ進みます。

トンビが出現します。攻撃されないように注意です。
ちゃっちゃら〜ちゃっちゃら〜

景色が最高なのでみなさん上からのんびり黄昏ています。

Hanakoは油断しません。
階段を降ると今度はなんでしょ・・・

天井がたかーーーい。

と思ったら赤い怪しい光が見えます・・・

ラスボスが出現しました・・・・!!

龍が鎮座!江ノ島の縁起である「五頭龍と天女(弁天)」の伝説です。

ここはパワースポットとしても人気を誇っていますが、この龍が活力を表しているのか、強いパワーがあるそうです。
この第二岩屋は洞窟内が、光と音の演出がされていて、幻想的な雰囲気を味わえます。

ここにも龍が。ちびっこたちが興奮してます。

伝説でもいわれているように「江ノ島神社へも祀られている天女と結ばれた龍」という話がありますが、
恋愛や活力アップのパワースポットになっています。

ふむふむ。神々しい空気を感じるわけですね。

パワースポットのパワー水。

パワースポットのパワー波。

パワースポットのパワーわかめ。

フォトジェニックに撮影してみました。





いいねいいねいいね!!!!!!!!!
さて戻ります。
登って

登って

登って

登って

まだ登るの・・・と
(こうなるのはわかっていました。)

はぁ、息切れします。予めご注意ください。
しかし息切れしていると視線を感じました。
・・・・・・・・・
・・・は!
道の片隅にまた島猫が・・・・・!!!
美しいフォルム+ふわもこ=なでなでしたくなります。
あの方程式が再び。

旅とは思わぬところで癒されるものです。
小腹が空いたのでとびっちょのビールをちょびっとチャージします。
今回は塩ビールをチョイス!(650円)

とびっちょの塩ビールは江ノ島周辺の海から汲んだ海水を使用しています。
さらにはとびっちょで精製した塩を使って醸造されたビールです。

あまい!!!うそだ!!!
塩のパンチが聞いて、フルーティな甘さをダイレクトに感じます。
そして磯の香りをも感じる塩味のビール、おすすめです。
カロリーもゼロ。です。
癒しパワーが溜まってきたところで旅の最後に自分へのお土産を求めさまよいたいと思います。

江ノ電江ノ島駅を通過しまっすぐ進みます。

右へ曲がり突き当たりをさらに右へ左折するとすぐに・・・
「扇屋」の江ノ電発見^^

どれも手作り、変わらない老舗のお母さんの味です。
ここはやはり、「江ノ電もなか」(10本5種1300円セット)

江ノ電2000型モデルも発見。残りわずか。

もちろんこれも^^

フォトジェニックに撮影してみました。
いいね120000000くらい?
81歳のお母さんとお嫁さんと^^^^

旅とは思わぬところで癒されるものです。
心がヘルシーになりました。

1日で2万2千歩を突破しました^^
カロリーはゼロどころかマイナスではないでしょうか^^
ストレス解消には自然と人々のふれあいです。
そして適度な運動と睡眠。これに勝るものはありません。
と、いうことで

おやすみなさい。
夢の中でまた会いましょう。
Hanakoの旅は続きます^^
